2017年夏 Vol.26 |
「color Link」×「アートランド通信」合併記念号 特集「大人も子どもも、育ち盛り!」〜表現に見る、わたしの変化と成長〜 末永蒼生のエッセー“心の成長”ってなんだろう?〜アートセラピーが誘う至高の瞬間〜 |
---|---|
2016年秋 Vol.25 |
特集 何を伝える?どう伝える? ~広報の工夫・私の場合~ 末永蒼生の一人対談シリーズ「心が伝わるということ」 |
2016年春 Vol.24 |
特集 世界のアートセラピー カナダ/ヨーロッパ/ブラジル/韓国/アメリカ 末永蒼生エッセイ「主観と客観の壁を超えていく 当事者によるアートセラピー」 |
2015年秋 Vol.23 |
特集1 “自分の場をもつ”という生き方 特集2 3.11被災地のその後 ~被災地の活動は今どうなったのか?~ 末永蒼生のセルフインタビュー 「アトリエは心の灯台、主宰者は発光体」 |
2015年春 Vol.22 |
特集 しなやかに、貫く *巻頭インタビュー 高橋幸枝先生 ~98歳・現役精神科医~ *協会員に聞く |
2014年秋 Vol.21 |
特集 *「色彩学校」25周年記念号 ~時を重ね、人と出会い、新たなステージへ~ * 末永蒼生エッセイ「自分の解放」ではなく、「自分からの解放」へ *「色彩学校」のこれから |
2014年春 Vol.20 |
特集1 “障害”というボーダーを越えるアートセラピー 特集2 “障害”の見方が変わるおすすめ本 末永蒼生の1人対談シリーズ 「自分を自由にしてくれた“障害”」 |
2013年秋 Vol.19 |
特集1 日韓交流対談 白楽善×末永蒼生「色彩は国境を越えて」 特集2 韓国 修了生たちの活動いろいろ |
2013年春 Vol.18 |
特集1 なぜ今、「アート療法」が求められるのか!? 特集2 クレヨンネットの活動を通して、見えてきた人間の原点。 末永蒼生の1人対談シリーズ 「末永メソッドにおけるアートセラピーと精神の自立性」 |
2012年秋 Vol.17 |
特集 失敗経験から学ぶ 末永蒼生の1人対談 「“失敗”の数だけ自己解放を味わってきた」 |
2012年春 Vol.16 |
特集 原点としての子ども 末永蒼生インタビュー 「子ども時代を卒業して、自立した大人に」 |
2011年秋 Vol.15 |
特集 外部インタビュー 行政 病院 障がい者施設 高齢者施設 美術館 保育園 |
2011年春 Vol.14 |
災害時のメンタルケアハンドブック 東日本大震災支援特集 |
2010年秋 Vol.13 |
特集 協会便利長 末永蒼生エッセイ 自己の可能性を制限しない活動の場に、人が集まってくる |
2010年春 Vol.12 |
特集 ボランティア or 仕事? 末永蒼生エッセイ 新刊『絵で伝える子どもの心とSOS』で発信したかったこと |
2009年秋 Vol.11 |
特集 男は色や心理に興味がないって、本当? ワークショップ座談会 もっと増えてほしい、こんな男性たち |
2009年春 Vol.10 |
特集 熟年からの色彩心理 末永蒼生エッセイ “QOL”を高めるアートの力 |
2008年秋 Vol.9 |
特集 協会からのおすすめの本 末永蒼生エッセイ 私の崩壊と再生・・・・・・読書のbefore-after |
2008年春 Vol.8 |
特集 アートセラピーと「生老病死」 末永蒼生エッセイ 「生老病死」を超える“わたし大好き” |
2007年秋 Vol.7 |
特集 再生し続けるわたし 末永蒼生エッセイ 宇宙の音楽を聴くような再生の旅 |
2007年春 Vol.6 |
特集 心に残る作品集 末永蒼生エッセイ 子どもの絵が子どもたちの心に響いた ~「課外授業 ようこそ先輩」の現場で起きたもう一つのこと~ |
2006年秋 Vol.5 |
特集 グループ in Network-東京・盛岡・北陸の活動+アートセラピー看護net 末永蒼生エッセイ 『クレヨン先生と子どもたち』が生まれるまで |
2006年春 Vol.4 |
特集 セラピストとして必要な要素とは? 末永蒼生エッセイ 呼吸をするように色と心について考える |
2005年秋 Vol.3 |
特集 今、必要とされている-色彩を通したメンタルケア 末永蒼生エッセイ 「セルフケア」は精神的な自助努力からスタートする |
2005年春 Vol.2 |
特集 アートセラピーと色彩 末永蒼生エッセイ 心のエネルギーを循環させる方法としてのアートセラピー |
2004年秋 創刊号 |
特集 「アート&セラピー色彩フォーラム」報告 末永蒼生エッセイ まやかしのセラピーを超えて |