創作画材~2023年~※3月の作品をUP!!

ステップクラスでは、2か月に1度「創作画材プログラム」があります。新しい画材の習得にチャレンジすることで、表現の幅や技術が広がります

毎回、スタッフもサンプル作りにチャレンジしています!創作画材専用のオリジナルガイド付きで、お子さんたちはサンプルやガイドを参考したり、しなかったり…スタッフも驚きの柔軟な発想力やアイディアも飛び出します。
思い通り・納得のいく作品への仕上がりに向けて、創作に必要な要素がたくさん体験できる創作プログラムです!


3月「クリスタルガラスビーズ&ワイヤー

大ぶりのクリスタルガラスビーズの特別感に気分もアップし、発想力が刺激され個性あふれる作品が生まれます。ビーズとワイヤーを組み合わせてみたら素材の美しさや面白さを発見!(観察力、発想力) その良さを大切にしつつ、より美しく、愉しく輝かせるためにはどう工夫したらいいのか他の素材との組み合わせを考え(計画性、構成力)、イメージを形にする力(造形力)を養っています。これは、唯一無二の大切な自分を、社会の中でどう活かしていくのかという自己実現のプロセスにもつながるのではないでしょうか。子どもたちにとって自由創作の場は、自立心、社会性・コミュニケーション力を育むシミュレーションの場でもあります!

*クリスタルガラスビーズ(大20㎜/小14mm) 15個、フラワー用ワイヤー ハダカ線(φ0.55㎜) 60本*


1月「お面」

面芯にねん土を貼りつけて創作していくプロセスは、まるでやわらかい肌を撫でているかのような触感でリラックス効果も抜群。造形力だけでなく、情緒面の安定にもつながる画材です。
「仮面」には、今この瞬間の作者の心が表現されます。
あなただったらどんな顔をイメージしますか? 自分の顔、想像上の生き物、あこがれのキャラクター? もしかしたら、「顔」は作りたくないな……という気持ちが芽生えた方もいるかもしれません。そこにはあなたのどんな気持ちが表れているでしょうか? 仮面を通して、自分の心に向き合ってみました!
今回も子どもたちだけではなく、アートランドスタッフも創作。さらに養育者の方も興味津々で創作してくれました!どんな人がどんな気持ちで作ったか…想像するのも楽しいですね。

*提供画材: パルプ面芯、白いねん土(スーパーカルのびL140g)、3原色ねん土(赤・青各7g、黄14g)*