8/2開講【アトリエクリエーター認定資格取得講座】募集開始!

~自由な創作の場で、
人と出会い、自分と出会う~

50年以上に渡り子どもの自由創作アトリエを運営してきた「アートランド」(代表・末永蒼生)が、誰でもできるアトリエの開き方と方法をお伝えします。

目指すのは、“みんなのアトリエ”。
「誰もが参加できる」「優劣をつけない」「一人ひとりが自由に創作を楽しめる」楽しい場です。

大人も子どもも余裕がなく、自分らしさを見失いがちな時代に、安心してありのままの心を表現できる場所があったらいいと思いませんか?
だったら、あなたが自分で作りましょう!

専門的な技術や経験がなくても大丈夫。
アートはみんなの心を元気にします。

何より主宰者自身が楽しくいられる場が、来る人を幸せにするはずです。

こんな人におすすめ

  • 子どもたちや地域の人々の居場所を作りたい
  • 障害や特徴があっても、学校に行っていなくても、安心して創作を楽しめる空間があるといい
  • 不安や悩みを抱えながら子育てしている人に、話ができる場を提供したい
  • アートや表現することが好き。自分が楽しめることを将来の仕事につなげたい
  • 子どもの教育に関わる仕事をしてきた経験を活かしたい
  • 後半生の人生の生きがいとして、社会貢献につながることをしたい
  • 子どもだけでなく、大人や高齢者も創作を楽しめるアトリエを目指したい

講座の内容

2025年8月~12月(全8回 約32時間)
+ 自宅での創作体験やホームワーク

Step1・最初の一歩を踏み出す

アトリエの形は一人ひとり違っていい。
まずはあなたがどんなアトリエを作りたいか、イメージすることから始めましょう。

~カリキュラムの一部~
・主宰者自身が楽しむ創作体験
・自分らしいアトリエをイメージ
・アトリエクリエーターとは?
・画材体験-多様な画材の使い方や触感の違い、セラピー効果を体感する

Step2・表現を通して心を感じる

明るい色や暗い色、荒々しいタッチや流れるような線……。絵は感情の言葉です。絵から心の動きを読み解くことができれば、豊かなコミュニケーションにもつながります。
末永蒼生が50年に渡って研究してきた“読み解き方”を知るとアートはもっと楽しめるはず。

~カリキュラムの一部~
・絵の読み解き1-色、モチーフ、構図、タッチ
・絵の読み解き2-表現に見る成長と発達
・色と心の関係がわかる「ハート&カラー・チャート」の見方、使い方
・安心して創作するための環境作り

Step3・みんなのアトリエのためのコミュニケーション

目指すのは大人と子どもなど年齢の違い、ハンディのあるなしなど関係なく、多様な人が集えるユニバーサルアトリエ。ダイナミックな関係性の中でこそ、創造性が育まれます。

~カリキュラムの一部~
・個々の特徴やハンディが個性として活かせるような創作と対応
・大人も高齢者も楽しめるオリジナルぬり絵の活かし方
・アトリエ活動に向けての準備とスタート
・主宰者自身が歓びをもって活動を続けるために……

カリキュラムの内容や順番は、受講者の要望や進捗状況に応じて一部、変更になる場合があります。

「認定 アトリエクリエーター」とは?

子どもから大人までを対象に自由な創作の場を提供し、のびのびと表現することを通して心が元気になるようなコミュニケーションを大切にできること。
そのために、アトリエクリエーター自身が歓びをもって場を運営できる人のことをさします。

募集要項

経験なくても、何歳でも、絵が苦手でもOK!
オンライン授業なので、PC・スマホなどで、どこからでも参加していただけます。

  • 日程:全8回 13:00~17:00
    ①8/2(土) ②8/30(土) ③9/15(月祝) ④9/23(火祝) ⑤10/13(月祝) ⑥11/3(月祝) ⑦11/24(月祝) ⑧12/13(土)
  • 受講方法:すべてオンライン(Zoom)で開催します
    オンラインに不安がある方にはサポートがありますので安心してご参加ください。
  • 定員:15名(先着順)
  • 受講対象: 年齢、性別、経験、資格は問いません
  • 受講料: 171,600円(消費税込)
    (内訳)入学金 10,000円、国際アートセラピー色彩心理協会年会費 3,000円、授業料 96,000円、教材費30,000円、画材セット12,000円、資格認定&IDカード発行料5,000円、消費税
    • 【早割】6月20日までにお申し込みいただいた方入学金0円、授業料10%off   150,590円
    • 「色彩学校」修了生の方は、修了コースにより割引あり! 詳細はお問い合わせください
  • 支払方法:一括払い・分割払いをお選びいただけます。
    分割払いの場合、当社指定のクレジット会社 (株)オリエントコーポレーションをご利用いただけます。詳細はお問い合わせください。
  • 講義出席率80%以上、すべてのホームワークを提出されている方に修了証を発行いたします。
  • 欠席された場合は、録画視聴による補講が可能です。ただし、録画補講の場合は、出席率には換算されませんのでご注意ください。
  • 本講座の修了証を取得し、提出していただく実習レポートにおいて講座の内容を正しく理解し、基本的な知識を身につけたと判断された方に対し「アトリエクリエーター」の認定資格を授与し、IDカードを発行いたします。資格は1年ごとの更新制で更新時には更新料が派生します。

お申込み・お問い合わせ


下記フォームへご記入いただくか、お電話( Tel 03-5474-7810 )で「色彩学校」事務局までご連絡ください。

お申し込みフォーム

問い合わせの方はこちら

 末永蒼生と「アートランド」について

幼少期より画家の父親の下で絵を描き始める。20代から個展やグループ展、アートパフォーマンスなど自由な美術活動を行う。傍ら色彩心理からのアプローチで子どもの絵と心の関係を研究する。
1966年、自由表現のアトリエ「アートランド」を開設。子どもの絵は心の表現であり上手下手は一切関係なく楽しさや幸福感を味わう体験の場として運営してきた。多くの子どもたちと接してきた体験からそれこそが成長の根っこになることが分かっているからだ。
絵だけでなく時には粘土遊びや絵本を楽しむなどどんな表現も全てOK!絵を通して子どもたちが心の自由を楽しむ場作りを続け、その実践を書籍、講演などで発表してきた。年齢、性別、障害の有無に拘らず、個性と心がのびやかに育つということが広く注目を集め、NHK「課外授業 ようこそ先輩」など多くのメディアで紹介。
絵や創作体験が心身の活性化を促すアートセラピー効果は、子どもだけでなく一般の大人やさらに高齢者など年齢を超えて顕れることから、「アートランド」では子どもだけでなく、父母や送り迎えの祖父母に至るまでオリジナルぬり絵などの創作を楽しみ、家族のコミュニケーションが生まれている。
これらの成果をベースに1989年社会人向けの「色彩学校」を開講。
修了生は全国各地で、子どもから高齢者までを対象にしたアートセラピーを実践している。このネットワークを通して東日本大震災など被災地の人々に野外アトリエの場を提供し、心癒すアートの力として度々報道された。
著書に『色彩自由自在』(晶文社)『答えは子どもの絵の中に』(講談社)他。20代に自分のアートパフォーマンスを記録した短編映画は東京都現代美術館などに収蔵されている。
(顔写真撮影:ウォン・ウィンツァン)